
Japanese Au pairs in Australia


今大人気の
『デミペア留学』とは?
本気で英語を勉強されたい方へ
超おすすめなプログラム。
日中は語学学校や専門学校へ通学し、午後にはデミペアとしてファミリーのお手伝い、子供のお世話をしながら英語漬けの生活をします。
宿泊費や、食費等の生活費を抑える事が出来るという今人気上昇中の画期的なプログラムです。
日中は学校で基礎的な英語を勉強。
デミペアではお仕事として英語を理解、伝えることが随時必要になるので、英語力の向上が他のどんな生活スタイルよりも見込まれます。
英語を伸ばすには教室で生徒として聞く、学ぶことの他に仕事を通じての『実践』が一番大切となります。

デミペア留学
1日のスケジュール例
7:00 am
子供のランチボックスの用意等学校の準備。
キッチンの片付け等
8:00 am
家を出る
9:00 am
学校。フルタイムなら大体午前9時〜午後3時。
4:00pm
フリータイム(学校から帰ってきて少し休憩)
5:00 pm
お洗濯を入れたり掃除機等簡単なお掃除、
6:00 pm
夕食準備、ママのお手伝いまたは夕食のセッティング。
6:30 pm
家族で夕食、ディナーの後片付け。
7:30pm
子供のお風呂、ベッドの準備、寝る前の本読みなど
8:00 pm
家族と団らん
10:00 pm
入浴・就寝
デミペア留学コストシュミレーション
例えば…
デミペア留学にオススメのパースの英語学校!
Perth International Collage of English
に12週間フルタイムで通う場合の値段
ホームステイをする場合
授業料 $380/週
12週間 $3800
入学金 $200
ホームステイ$350/週
————————————
合計 $8200
日本円で約77万円!
※2025年3月のキャンペーン時。その他教材費など別途。詳しい金額、その他の学校についてはお問い合わせください。
デミペアをする場合
授業料 $380/週
12週間 $3800
入学金 $200
デミペア $950
————————————
合計 $4950
日本円で約46万円!
パースインターナショナルカレッジオブイングリッシュについて詳しくはこちら
3ヶ月間の滞在費が
3食込みでたったの週約$50〜!
ホームステイに比べて
30万円以上もお得!
そして学校で学んだ英語をステイ先で実践!
アウトプットの場所としてデミペアは最適
ホームステイ、シェアハウスに比べ、滞在費を節約する事ができ、
さらにお家ではファミリーとのコミュニケーションはもちろん常に英語、
子供達との会話も英語なので、英語力アップにもつながります。
語学学校+デミペアを実際にされた方からの感想
Q1、学校に行きながらデミペアに参加しようと思ったきっかけを教えてください!

【A1】学費がかかる上、通常のホームステイをしようとすると更に費用がかかります。
でも、ホームステイで語学力向上も期待できるし、オーストラリアの生活に馴染む手段にもなると思いました。今まで、デミペアを知らなかったのですが、とても良いシステムだと思います。From M
【A2】学生ビザで来たのですが、1番の目的は自分の語学力を伸ばすこと。パースに来てからデミペアの存在を知り、HPを見てオーペア・デミペアについて思ったのが、デメリットが私にとってほぼない事でした。
オーペア・デミペアの存在を知る前は学校と仕事の両立をと考えていたのですが、環境は違えどレストラン等でバイトをする事は日本でも出来るなぁと思ったのと、学校の友達を見ているとなかなか仕事をゲット出来ないという現状が不安に感じて。
家事を楽しんでできるタイプなので、家族の役に立ちながら英語環境でいられ、お金もセーブ出来るのは素晴らしいシステムだと思いすぐ連絡しました。From T


【A3】オーストラリアについてすぐ仕事を見つける自信はなかったので、学校に通う予定でした。
仕事をせずにステイするにはどうしてもお金がかかってしまうので、安くすむ方法をさがしていた時にデミペアをみつけて即決しました。From H
Q2、学校とデミペアの1日のスケジュールを簡単に教えて下さい。
また問題なく両立できていますか?

【A1】私のメインの仕事は子供の学校の送り迎えですが、私が学校へ通っている間、子供達のホリデー期間だったので、特に何をしなければいけないということはありませんでした。
私の学校が終わった後(午後3時頃)は、家に帰り、子供と一緒に過ごしていました。英語がかなり伸びたと思います!
【A2】7:30~8:00 仕事 / 8:45~15:00 学校 / 6:30~19:30の間 仕事との
両立は全く問題ないです。語学学校のジェネラルコースなので、宿題はあって無いようなもの。
もしカレッジや語学学校のケンブリッジコースなどであれば、勉強と両立出来るかは家族に左右されると思います。
また、完全プライベートの静かなお部屋であれば大丈夫だと思いますが、騒がしいお家だとどうかなと...
始めて数週間ですが、本当にやって良かったと思います。
ファミリーはとっても優しいです。From T


【A3】朝早くに起きてから一時間半から二時間ほど家事をして、学校に行って帰ってきて、また一時間半から二時間家事する生活でした。
どうせ毎日朝早く起きて家事するし、家族は仕事なり学校なりで朝9時すぎると家には誰もいなくなってしまうおうちだったので、仕事しないなら学校行かないと時間の無駄だっただろうな、と思います。
両立はまったく問題なかったです。
最初はオージー英語になれなくて、何言ってるかわからず苦心しましたが、ゆっくり話して、とかわかりやすく言って、とかいいながら意思疎通を図っていくうちにだんだん聞き取れるようになっていきました。From H
Q3、デミペアで大変だったこと、楽しかったことを教えて下さい

A1;英語が未熟なため、もっと色々話したいと思っても思い通りに話せないし、宿題を教えてあげられないことも悲しいなと思いました。
それと、子供に注意してあげたい時なども、日本語であれば上手く言えるのになと思うこともよくあります。
あと、他人ではあるため、色々思うことはあっても、言わないようにしていますが、正直どう対応していいか、分からないことがよくあります。
子供が割と大きいので、体を張った遊びを毎日のようにすることも大変だなと思いました。
他の遊びを提案しても、なかなか難しいので。
でも、子供が懐いてくれるのは、凄く嬉しいですし、家族で賑やか過ごして自分もその中にいるときが楽しいなと思います。クリスマスイブの日は、隣人や私の友達も招待させてもらって、楽しく過ごしました。家に帰り、宿題をしていると、いつも子供が一緒に遊ぶのを待っていました。FROM M
A2;今のところ大変と思う事はないです。
楽しい事は家族と一緒にご飯食べたり、子供たちと遊んだり、一緒に過ごす事。
娘ちゃんの誕生日の時は、パーティーに3回くらい参加できたのがすごくラッキーでした。FROM T


A3;大変というか食べ物を常に残して捨てるような家庭だったのはショックでした。あとテイクアウェイがかなり多かったです。少なくて週三ぐらい?
学校に行くと、もちろん学校の友達がたくさんできるので、平日に遊びに行けないのは少し寂しかったです。その分週末思いっきり遊びましたけど。
楽しかったというかメリットとしては、常にネイティブの人とお話しできることですね。一か月ホームステイだった友達が、家出てから学校以外でネイティブの人と話してない、と嘆いていたのを聞いた時に、ただで毎日話せてるんだからラッキーなんだなあ、と思いました。
家でも宿題を見てもらったり、学校ネタでよく話ました。FROM H